物件を探す前に、ある程度の条件を決めておくと物件探しがはかどります。インターネットで検索する際も、住みたい条件などを併せて検索するとより自分に合った条件が見つかりやすいでしょう。HP上では「内観写真」や360°パノラマ画像を使った「バーチャルツアー」等を通して物件の内観と外観をご覧いただけます。
まずは入居申込みをすることから始めましょう!HP上から簡単にお手続きいただけます。そして下見に来れる日を調整して、併せて下見予約もしていただければ完ぺきです!(下見予約は下見予定日の前日までにお願いします)物件はインターネットの画面上で見た印象とは異なる場合もありますので、ご自身の目で現地を見られることをオススメします。(※新型コロナウイルスの感染状況によっては、ご来店をお断りする場合がございます。その際には「非対面スタイル」にてお手続きをいただくことになりますので予めご了承ください)
はじめに金沢工業大学 住まいサポートデスク(金沢工業大学 21号館2階)にお越しいただき受付をしてください。その後はボランティアの大家ドライバーの誘導で下見希望物件までご案内いたします。物件では大家が待機しておりますので、気になることを直にご質問いただけます。また、下見の際には実際に「大学指定学生アパート・寮」に住まいしている学生さんも接客していますので、先輩からの「生の声」もお聞きいただけます。(※現在満室のアパートに尽きましては、入居者の了解を得てお部屋の見学をしていただいております。場合によって、入居者の了解が取れず見学ができないこともあります。予めご了承ください。)
契約時に必要なもの
■印鑑(認印可)
■手付金 (物件を押さえるときに必要になります)
※家賃の支払い方法については物件ごとに異なっておりますので、決められた入居先の大家にご確認ください。
下見日当日には2~3物件程度下見され、その日のうちに入居先をお決めいただく方が大半です。卒業予定者のお部屋も含めてお部屋をお選びいただけます。また、その際には手付金のお支払(現金のみ)をお願い致します。そして後日、入居諸費用の残金のお振込みをお願いしております。「KIT指定学生アパート・寮」では入居審査等も実施しておりませんので、面倒な手続きも不要です。
※別途、アパート・寮のお部屋に対する火災保険(借家人賠償責任)にご加入いただく必要がございます。金沢工業大学 住まいサポートデスクではアパート・寮に対する補償を含めた「学研災付帯 学生生活総合保険」のご加入をおすすめしております。
ご契約の際には「重要事項説明書」と「定期建物賃貸借契約書」および「定期建物賃貸借契約についての説明」にご署名・ご捺印頂きます。
契約時に必要なもの
■印鑑(認印可)
■手付金 (物件を押さえるときに必要になります)
※家賃の支払い方法については物件ごとに異なっておりますので、決められた入居先の大家にご確認ください。
入居日の目途が立ちましたら、大家さんと入居日についてお電話等でお打合せください。従前の入居者の方は契約の終了する年の3月20日まではお住まいいただける契約となっております。退去後のハウスクリーニング期間を含めると3月27日頃からお住まいいただけるケースが一般的です。その頃にご入居いただく分に関しては、3月分の家賃(日割り)はいただいておりません。
大家よりカギを受け取り、引っ越しを進めてください。 ただしガス(あれば)の開栓には入居者ご本人に立ち合いが必要です。また、「その他の手続きしておきたいコト」もご確認いただき、これから必要になる手続きも早めにご検討されることをお勧めします。
物件を探す前に、ある程度の条件を決めておくと物件探しがはかどります。インターネットで検索する際も、住みたい条件などを併せて検索するとより自分に合った条件が見つかりやすいでしょう。HP上では「内観写真」や360°パノラマ画像等を通して物件の内観と外観をご覧いただけます。
前もって決めておくと物件が探しやすくなる項目
■家賃 ■部屋タイプ ■間取 ■設備など希望条件に優先順位をつけてから探すと物件が探しやすいでしょう。
まずは入居申込みをすることから始めましょう!HP上から簡単にお手続きいただけます。
金沢工業大学 住まいサポートデスクのスタッフが入居申込みフォームにてお申込みいただいた物件の空室状況の確認、大家さんとの調整を行いお客様にお電話(またはメール)にて回答を差し上げます。
入居先決定の連絡を受けてから、手付金のお振込みをお願いします。「KIT指定学生アパート・寮」では入居審査等も実施しておりませんので面倒な手続きも不要です。手付金の着金が確認できましたら「重要事項説明書」、「定期建物賃貸借契約書」および「定期建物賃貸借契約についての説明」等の資料一式を郵送させていただきます。
※別途、アパート・寮のお部屋に対する火災保険(借家人賠償責任)にご加入いただく必要がございます。金沢工業大学 住まいサポートデスクではアパート・寮に対する補償を含めた「学研災付帯 学生生活総合保険」のご加入をおすすめしております。
郵送された契約書類を見ながら映像による詳細説明とIT重説を受けます(別途、事前に申し込みが必要となります)。その後、お手元の「重要事項説明書」、「定期建物賃貸借契約書」および「定期建物賃貸借契約についての説明」にご署名・ご捺印と、入居諸費用の残金のお振込みをお願い致します。
IT重説とは、テレビ会議などのITを活用して行う、賃貸借契約における重要事項説明です。重要事項説明は宅地建物取引業法(宅建業法)という法律に定められた手続きで、不動産の売買・賃貸に関わる契約をするときには必ず行わなければいけません。従来は宅地建物取引士自らが対面で説明を行わなければいけないことになっていましたが、2017年10月1日からIT重説が運用されています。
入居日の目途が立ちましたら、大家さんと入居日についてお電話等でお打合せください。従前の入居者の方は契約の終了する年の3月20日まではお住まいいただける契約となっております。退去後のハウスクリーニング期間を含めると3月27日頃からお住まいいただけるケースが一般的です。その頃にご入居いただく分に関しては、3月分の家賃(日割り)はいただいておりません。
大家よりカギを受取り、引っ越しを進めてください。 ただしガス(あれば)の開栓には入居者ご本人に立ち合いが必要です。
また、「その他の手続きしておきたいコト」もご確認いただき、これから必要になる手続きも早めにご検討されることをお勧めします。