丁度10日前、工大では7月のオープンキャンパスに引き続きオンライン説明会をZOOMとYOUTUBEで行いました。
住まいサポートデスクもアパート探しについてのブースを設けて、説明会を行いました。
▲工大指定アパートについて説明をしている室長さん、心配したハレーション(!?)を起こすこともなく、時にユーモアを交えながら、金沢の気候や周辺環境、手続きのやり方などの説明をしました。
▲入居学生さんにも登場していただき アパートや学生生活についてお話してもらいました
お料理好きな彼女とお料理好きな大家さんは仲良しさん、アパートの入居学生さんに配るためのお弁当を管理人室で一緒に作ったりしているそうです。回を重ねると我も我もとお手伝いに来る学生さんがおられてなんだかとっても賑やかそう。学生さん同士、こういうところでつながりができるのっていいですよね。
金沢工業大学の指定アパート・寮は40年以上にわたり工大生のお世話をされている大家さんも多くおられます。
30年以上前に卒業した学生さんがひょっこりと訪ねてくるなんてこともよくあって、人の縁と絆に感心することもしばしばです。
はじめての一人暮らしは親御さんも心配なことが多くあるかと思います。
年内に合格切符を手に入れたら是非先行下見予約会にお越しください。
実際に周辺環境をご覧になって、アパート・寮の大家さんとお話をして住まいの心配事をクリアにして
安心できるお部屋を見つけてください。
大学指定アパートは1980年代から1990年代の建物が多くあります。
築後30年以上経っているものでも各大家さんはその都度時代に合わせてお部屋改造をされています。
今日は金沢市三馬にある夕食付アパートのエクレールK2をご案内。
▲食堂です。以前はお部屋に食事を持って行って食べていたのですが、現在はゆったりとテーブルに座って談笑もできるようになりました。
▲隣室との壁は吸音ボードを貼ってみました。予定では可動レールを付けて自在棚が取り付けられるようになります。インテリアアクセントにもなっていい感じ。フローリングも張り替えてシックな雰囲気に。ちなみに2号室はエアコンも新品取替済。
▲押入れもクローゼットに改装しました。ロングドレスもかけられますし、サーフボードも置けちゃいます。(だれが持っているのか?)
▲台所もプチ改装。混合水栓からシングルレバー水栓に変わりました。シンク横チェストを配置、収納力もぐ~んとアップ。
他にもウォシュレットに交換したり、窓枠部分を白く塗り替えたりして部屋全体が広く感じられます。
イーグルネットは接続されていません。個人でネットを契約する必要があります。…が初期工事費用は大家さんが負担してくれますよ!
大家さんもお隣に住まわれているので何かあっても安心。
周辺はドラッグストアもスーパーもこじゃれたイタリアン料理屋さんや居酒屋さんなんかもすぐ近く。
病院も歩いてすぐのところにあるので生活にすごく便利なこと請け合い!!
気になる方はお気に入りに保存してくださいね。
エクレールK2 随時リフォーム続行中です!
【熱中症警戒アラート】が毎日発表されている、一番暑い時にエアコンが故障した部屋がありました。
エアコンを交換することにしたのですが、この時期どこにも在庫がありません!!
こんな暑い時にエアコンなしでは学生さんが熱中症になってしまう!!大変!
「夏休みが始まるし、大学に行かないとほぼお部屋にいることになるよね・・う~ん困ったぁ~」
と案じていました。自宅の使っていない部屋のエアコンを仮に取り付けようか…?
などと悶々と考えていました。
金沢の近年の夏は想像以上に灼熱の夏、体が溶けてバターになりそうな暑さです。
どうしようどうしようと焦っていたら、なんとラッキー!業者さんから新品に取り換え手配ができたとの連絡がありました。
「よかったー、これで快適に過ごしてもらえるわ。」
ほっと一息です。
さてさて金沢工大は今日から夏休みです。大学指定アパートのほおずきApt.Ⅰ・Ⅱの学生さんもそれぞれの楽し~い休みが始まります。どんなことするのかなぁ~と聞いてみると
●就職が決まった4年生
「大家さん、友達と一緒に車で 東北一周の旅に行ってきま~す!」
とのこと。大家のおじさんは50年前(ちょうど君と同じ年齢の頃)に東北の祭りを見に行ったことを話しました。その頃と今ではだいぶ様相は変わっただろうけれど、いいところです。お土産話が楽しみです。
●ずっと実家に帰っていなかった新潟の2年生
「今から車で帰って9月まで戻りませ~ん!!」
と久しぶりにゆっくりくつろげるのがとっても嬉しそう。
●自動車学校に行くためバイトで精いっぱい稼ぐので家には帰りません!という3年生。
夢考房で頑張っている人たちも帰省しないで一生懸命モノ作りにいそしむようです。
目標に向かって頑張ってね!でもちょっとだけ親に連絡してあげてね。首を長~くして息子からの知らせを待っているに違いないからね。
●実家から両親が来られる1年生。
暑いけど石川の夏を楽しんでいってくださいね。能登の海もきれいですよ。
暑さとコロナのダブルパンチですが、それぞれが大学生活最大の夏休みを元気に楽しんでほしいと応援しているおばちゃんです。
ほおずきApt.Ⅰ・ほおずきApt.Ⅱの大家さん 貴代美さんの独り言でした。