日記 2021年7月 | 金沢工業大学周辺の不動産をお探しなら住まいサポートデスクにお任せ下さい。

【公式】金沢工業大学 住まいサポートデスク「新篁」(株式会社学侑社)

営業時間9:00~17:30(土曜日 /9:00~13:00)定休日日曜日・祝日 夏期休業期間、年末年始
※1月28日~3月31日の期間は水曜休業日となります

日記

DIARY

23号館の1階に学生ステーションという学生さんがイベントを企画運営するところがあるのですが、そこになんでも相談的な掲示板があったので見ているといろんな質問が掲げてありました。
「どうやったら彼女ができますか」とかなり悲壮感漂うものから
「部屋を片付けても一日で散らかるんですけどどうしたらいいですか」うんうん、片付けるだけ上等だ・・
コロナ禍の学生さんならではの
「オンライン授業がきついです」
「課題をする意欲が湧きません」
など中々に答えづらい質問にも学生ステーションの学生さんが真摯に回答をしています。
中に
「おすすめの店はありますか(料理)」
という質問に対して回答者さんは
「工大近くにある喫茶時(toki)というところをお薦めします!」
と推してくれていました。

実はこの喫茶時は大学の指定アパート宙(そら)の1階で大家さんが営んでいるお店なんです。
RDAプロジェクトの一環で学生さんがデザインしたおしゃれな打ちっぱなしコンクリート造り。
指定寮では唯一の追い炊き機能付きのバスタブがついています。
気になる方はこちらから ご覧ください。
RDAって何?はこちらからご覧ください。建物の写真をクリックすると各ページに飛びます。

回答欄にはオムライスがおいしいと書いてありましたがナポリタンもなかなか人気だそうです。
ちなみに宙は夕食付(選択可)のアパートでもあります。
厨房の裏側にはとってもスタイリッシュな食堂がありますよ。

ちょっとコーヒーブレークしたいときには是非行ってみてくださいね。






投稿日:2021/07/30投稿者:新篁スタッフ

連日30度越えの暑い金沢です。あづぃぃぃ・・・入居のご相談の際に降雪を心配される親御さんが多いのですが、金沢では根雪になることは滅多にありません。氷点下になることもあまりありませんが、夏はおもいっきり熱風セレナーデです。(いやぁ古っ。生きた化石発言をしてしまった・・・)
今や沖縄より金沢は暑いのではないかと思うくらい・・・電気代を気にしてエアコンを我慢している学生さんも多いかもしれませんが、我慢せんとスイッチ入れてくださいね。干からびます。
近くのスーパーマルエーでは(工大生御用達・・バイトも夜間はほぼ100%工大生のような気がする)毎週日曜には箱アイス半額です。ガツンとみかんでも食べて少しだけでも涼んでください。(あ…これは私の好みなだけですが・・・)
大学近くのヘアサロン前(工大生のお客さんもたくさん来ていて、見るたび今どきの男子は床屋じゃないのねぇと実感)には伸びた体毛を最近カットしてもらってスッキリしたトトロが立っております。
メイちゃんのような女の子が一緒に記念撮影していました。夏と言えばトトロ、夏休みは8月5日から!
サービスセンターにも帰省のバスチケットや飛行機のチケットを買い求める学生さんが来店されています。
コロナ収束前でまだ色々と自由が利かないことも多いけれど想い出深いお休みを過ごしてくださいね。







投稿日:2021/07/21投稿者:新篁スタッフ

大学の職域接種が7月3日より始まったことを知らせるメールが、工大指定アパート・寮の相談室から届きました。学生さんたちもいつになったら接種できるのかなと不安に思っている人も多く、保護者の方も県外の情報はわからないので心配されているのではと思って、そのメールをほおずき入居者グループラインとライン交換をしている保護者の方に「いよいよワクチン接種が始まりました。接種するかどうかは本人の判断ですが、接種時に熱が出た時の配慮がされているのでお知らせしました」と送りました。
ラインを見て多くの保護者の方から
「連絡ありがとうございました。」
「いざという時はまず近くの大家さんが頼りになるので安心です。」
「大学での集団接種や、大家さんたちが見守ってくださるので、離れて暮らす親はとても心強いです。」
と喜んでくださいました。
接種が終わった学生さんに電話で調子はどうですか?と尋ねると
「大丈夫です!打った腕が少し痛いくらいでした。」
「それなら大丈夫ね。おばちゃんは2日間は肩から上に手が上がらなかったわよ。」
と言うと
「あ、僕もおんなじです。」
と安心していました。
 おばちゃんと若者とでは副反応が違うとは思いますが、同じ経験を分かち合うと少し気持ちも軽くなって元気になるかしら?
2年生から
「今日、ワクチン接種をしたのですが夜中に体調が悪くなったらと心配で…」
という電話があり
「大家が解熱鎮痛剤を預かっているから取りに来てね。」
と薬を渡しました。
翌日、心配していた2年生に
「元気ですか?副反応は出ましたか?」
と尋ねると
「ありがとうございます。大丈夫でした。」
との返事があってホッとしました。
「備えあれば憂いなし」前もっての心の準備が気持ちを安心させたのかもしれませんね。
2回目の接種時の方が副反応がひどくなるらしいので心配ですが、無事に終わるといいですね。
学生さんも、離れて心配されている保護者の方にも気軽に話しかけてもらえる関係が嬉しいです。

投稿日:2021/07/15投稿者:大家:中村さん

夏越の祓(なごしのはらえ)をしに鶴来の白山咩神社の茅の輪(ちのわ・・血の輪ぢゃないです)をくぐってきました。半年分の穢れを落とし、残りの半年の無病息災を祈願します。穢れだらけでちゃんと清められたか甚だ心配ですが・・・
サービスセンターのブログにも紹介されていますが(こちらからご覧ください。)ここは白山信仰の親分です。
地元民は加賀地方に比較的災害が少ないのは白山さんが護ってくれていると思っていたりします。
そう思わせるようなオーラが出ている神社でもあります。
その昔は工大の指定寮も鶴来に存在していたそうですが、さすがに今では遠すぎてありません。(当時を知る方がいらっしゃいましたら是非どんなだったか教えてください!)
まぁ歩いても工大から10キロちょっと。健脚の方、100キロ歩行の事前練習(んなことする人はいるか不明)したい方は是非行ってみてください。(電車があるがな)
そして金沢はこれから新盆の季節を迎えます。スーパーやドラッグストアには墓前に飾るキリコが山と積まれています。金沢の風物詩かな。
あと1月もすると大学も夏休み!帰省を心待ちにしている学生さんも多いことでしょう。休み中もワクチン接種は続きますが、しっかり接種して後学期はサークル活動や対面授業が自由にできるようになれるといいですね。まだまだ青春、モラトリアム時代!学生ならではの活動を貪欲に楽しんでください!!

投稿日:2021/07/08投稿者:新篁スタッフ

大学の案内パンフレット用の住まいの部分の撮影を指定アパートの学生さんお二人に協力していただき行いました。大家さんに【おらがアパートのベストさん】を選抜してもらって、お部屋の中の撮影や学生生活についていろいろなお話を聞かせてもらいました。
お二人とも部屋の中はとてもきれい。Switchがおいてあったり(カメラマンさんが『今の子はみんなこれもってるねぇ~~』としみじみ言っておられたので、ファミコンしか知らないおばちゃんは(生きる化石か!?)大学生の生態を垣間見た気がしました。(いや、そんなたいそうな話じゃない)コロナの間はあつ森で友達同士集っていたなんて言う今ならではの話も。(つけ麺は断然あつもり派ですがあつ森はしたことがなく話がわからない・・・涙)
ジーンズなど衣類をうまくディスプレイして収納してあったり、プロテインがあったり、たくさんの書籍が所狭しと並べてあったり、ダンベルがあったり、ぬいぐるみがあったり、自分のお城を作り上げてるなぁって感じでした。(男女順不同、どっちがどっちかはご想像にお任せします。)
嬉しかったのはインタビュアーさんが「どうしてこのアパートに決めたの」という質問に二人とも「大家さんが良かったから」と答えてくれたことです。
男子のU君は下見に行かずにホームページを見て決めたそうですが、実際に引っ越ししても色々と大家さんが手助けをしてくれてありがたいと言ってくれて、女子のSさんも大家さんのアパートの入居者の懇親会で焼き肉を食べたことを楽しそうに話してくれました。(ここ1,2年はそんなこともなかなかできない世の中になっていますが、多くの指定アパートの大家さんは色々と仲間づくりの一助をしてくれているんです)
一人暮らしの大変さを吐露する場面も。洗濯、掃除、料理と一通りの家事をしながら課題をこなすのは大変だろうなと思います。ネットチラシをチェックして、安いお店を求めて必需品を購入しているなんて話はもはやいつでも主婦(主夫)になれそう・・みんなしっかりやりくりしているのねぇ。
カメラマンさんの「表情かったいよぉ、ぉお、いいねぇぇぇえ、ンも~っと笑って笑って!!」
とテンション上げている姿に思わず表情が緩む学生さんの瞬間をうまくとらえて素敵な写真が出来上がりそうな予感です。
また出来上がったらお知らせしま~す!
Sさん、Uさん快く取材にご協力いただきありがとうございました。

投稿日:2021/07/05投稿者:新篁スタッフ