現在はファードⅡというアパートをしていますが、
溯ること35年前は高野寮という賄付きのアパートをしていました。
当時の工大生は今と違って中々のバンカラ気質、やんちゃ坊主が多い時代でした。
そのころの学生さんも今では50歳越え、会社でも家庭でも忙しい世代です。
それでもたまに「おばちゃん、元気かぁ?」と尋ねてきてくれたり、
コロナ禍で会いたいけど行けないからと地元の名産品を送ってくれたり
未だに細々と交流が続いています。
高野寮1期生、現在54歳のKさんは電気電子の学生でした。
寮生の電化製品が故障をすると
「専門ですから、直して進ぜましょう」
と圧倒的信頼の上に預けたものが数日で故障から破壊品となって
クレームがつくのを満面の笑みで交わしていた明るい学生さんでした。
卒業後も第2の我が家と思ってくれていたのか
金沢出張が多かったのでしょっちゅう顔を出してくれていました。
コロナが流行りだしてから専ら布マスクを作っては知り合いに配っていたのですが
そういえばKさんにも送ろうかしらと思って電話をしたところ
「実は今千里浜! 誕生日休暇で3日間休みもらったんで遊びに来てるんです。」
それならうちに寄ってよ!ということで
17年ぶりに遊びに来てくれました。
「ほんとはもう少し早く顔を出したかったのですが
身体調子が悪くて、積極的に外にも出たくなくて
こんなに時間がたっちゃいました。」
『きんちゃん(Kさんの同期)にはもう孫もおるげんてよ』
『けんちゃんは原付で富山から遊びに来とったんよ。』
なんて寮生の現在にひとしきり花が咲いたところで
「久しぶりやし、記念写真撮らんなんわ!
外出よ出よ!」
と自宅前に引っ張り出して 通りすがりの知らない人に
「悪いけど写真撮ってくれませんかぁ?」
とお願いしておばちゃんのデジカメでパチリ。
「・・・おばちゃん、僕一眼レフ持ってきたんだけど
使わずじまいや・・・」
「細かいこと気にしなさんな。
このデジカメでもそこそこいいがに映るもんやって!」
卒業した30年前とは風景も姿も
お兄ちゃん、おばちゃんから
おじちゃん、おばあちゃんに変わっているかもしれないけれど
しゃべるとすぐに30年前に戻ってゆきます。
日本中におばちゃんが日常を過ごした息子たちが
いるんだなと思うと
大家業っていうのは大変なこともあるけど
心の糧を増やしてくれてるなと
ありがたく思います。
今や孫とほぼ同じ年齢の学生さんが
アパートに入居されていますが
この子たちとも末永く付き合ってゆきたいなと
思う次第です。
ファードⅡの大家高野さんの独り言でした
先日は恐怖のハロウィンメニューをご紹介しましたが、今回は呑み助垂涎の至高メニューをご案内。
11月6日はカニ漁解禁の日。
金沢では近江町市場はもとよりスーパーでもてんこ盛りにカニが置かれて
ちょっとしたお祭りです。
殊にメスのズワイガニ、こちらでは香箱と呼びますが、地元民にとってはズワイ以上に香箱LOVEなのです。
とっても美味しいのだけど甲羅に身を詰めてセットするのは結構大変、
私は早々に諦めました。
無口な食卓でいい、みんな自分で食ってくれいと放置プレイにすることに。
でも中山ハイツは違うんだ、写真は解禁早々のとある日の食卓、大家さんは一人1杯のカニをみんな食べやすく詰めてくれてます。
うちにも必殺料理人で出張依頼できないでしょうか?
腱鞘炎になるからお断り?いやいや、今年は大丈夫だったって言ってたじゃないですかぁ。
おでんも味シミシミでむちゃおいしそう・・・年に1度の赤字覚悟のこのご馳走、うらやましい限りですね。
メスの漁期は今年いっぱいなので食べたいと思った時が吉日。
もし先行下見予約会で金沢にお越しの際はぜひ今しか味わえないカニと美味しい日本酒を楽しんでくださいね。
中山ハイツも先行下見予約会参加の寮です。
気になる方はこちらから→
AOの合格発表がありましたね。合格された皆さん、おめでとうございます。
次は一人暮らしの準備に入るわけですね。
私たち寮・下宿相談室スタッフ&学生さんの見守り人でもある指定寮の大家さんたちも微力ながらお手伝いさせていただきます。
週末は大家さんたちのZOOMの講習会がありました。
もしコロナで下見に来られなくとも面倒見の良い大家さんとお話をしていただき、
お部屋を見てもらえたらいいなとの思いでの開催です。(予定では来年から開始するはず・・)
・・ってスタッフの私自身がコロナ禍のIT化について行っておりませんが。
愚息にジョージャクと罵られて早幾年のおばちゃんですから・・
駅の掲示板にメッセージを書いて待ち人を待つ世代ですもの。
講習会ではデジタルネイティブ世代の若手スタッフの言うことを
ただただわけもわからずひたすら聞くだけ・・・
「この次どうやったらいいんけ?」
と大家さんに聞かれるのを若手スタッフに伝言するだけの役割でございました。
ZOOMの呼吸 壱の型サインアップで大家さんの半分がバッサリ斬られ
弐の型 サインインでまたもや斬られまくり
で・・・でもみんな年相応に痣者(シミ者?)になっているのでこれから能力が開花するはず・・
もっとも現役工大生はzoomでオンライン授業を受けているので
大家さんの導き手となってくれることを期待して
どうしても下見に行けないけれど大家さんと話がしたい方は
ご相談くださいね。(一応来年の下見が始まってからってことで頑張りますんで・・)
金沢工業大学の指定アパート・寮には食事付きのところもいくつかあります。
あったかさあふれる手作り料理がサーブされますが
10月31日は怖さあふれるメニューだったよう・・・
中山ハイツの大家さん曰く 準備に3日間かかったそうで・・
(それでもハロウィン仕様のちょっぴりキモコワ献立にするにあたり
学生さんに大丈夫か、力一杯作ってもいいか?と事前に確認しているところが大家さんのお茶目なところ)
それではメニュー公開~~
魔女のシチューお化け付き(紫いもとラペの煮汁 お化けはチーズ)
ミイラのハンバーグ
お化けしいたけソテー
紫いもマッシュ
地獄のラペ(レッドキャベツ にんじん)
悪魔の指(ウインナーとにんじん)拡大すると骨が見えます
かぼちゃプリン
芸が細かい!
手塚治虫のヒョウタンツギのようなしいたけ
茹で卵の黄身のよせ具合が視線の定まらないミイラにマッチングしてます・・
ミイラの包帯はベーコン?
指も思わず拡大してみたら赤くまみれた爪まであるぅ・・
怖い・・怖すぎる…みんな骨持って食べたん?
爪むしって食べたんですかぁ?
この日の夜は中山ハイツは悪魔の館と化していたのですね・・
悪・霊・退・散
そして私は知っています。この悪魔の館は1週間後には
祝!カニ漁解禁 香箱の館になることを・・
大家さんが今度はカニむきで腱鞘炎になりそうになることを・・
またこの日記でアップさせていただきます。
こうご期待!
大家さんからの後日談:学生からの反応はすげー!でした。色はすごいけど味は普通だという子もいれば1年生はこんなの食べたことないと結構感動して食べてくれて思わずガッツポーズが出ました。