チャットGPTやってみた
巷の若者のもすなるちゃっとじーぴーてーといふものを情弱ばば子もしてみむとてするなり
・・・で工大関係の質問かなぁと聞いてみたのが
Q 金沢工業大学卒業の著名人は?
Q 金沢工業大学卒業の著名人は?
待つこと3分(なんかエラーとかかかったりもしたけど)
もらった回答は・・・
もらった回答は・・・
金沢工業大学卒業の著名人については、以下のような人物が挙げられます。
- 立花隆(作家・思想家)
- 高木聰(東京大学大学院工学系研究科教授)
- 横田耕一(東京工業大学名誉教授)
- 村井純(日本大学教授)
- 奥村晴彦(情報科学研究所 所長・理化学研究所 主任研究員)
なお、金沢工業大学は工学を中心に教育・研究を行う国立大学であり、多くの工学分野で活躍する著名人を輩出しています。
ちげーし。そもそも国立大学じゃないし。
そうそうたる顔触れがそろっていますが私が知る限り、ここの卒業生ではないかと・・・
と下部をみたら”ChatGPT は、人、場所、または事実に関する不正確な情報を生成する場合があります。”
とエクスキューズが書いてあった・・おいおい・・
また同じ質問を繰り返してみたら
『すみません、前回の回答に誤りがありました。金沢工業大学は私立大学であり、訂正させていただきます。』
と前振りが…(でも著名人のラインナップは変わらない)
アメリカでは大学の課題に学生がチャットGPTを使用するのは当たり前とテレビでやっていましたが、そんなにすごいんだろうか…日本語だから精度が悪いのか・・
でも知らない人が見たらへぇ~っと思うような回答だったりするのが怖いかも・・・
シンギュラリティがすぐそこに迫っているのか思いきや、まだ人間の方が優位よね・・きっと。
そのうち工大指定アパートの部屋もスマート家電が当たり前についていて、入居者の好みに合わせた照明照度や温度管理や音量調整とかするようになるのかなぁ~。
パソコン通信(知っている人いるのかなぁ)がネットに変わるまでもあっという間だったことを考えると
意外とすぐにそんな世の中になるかも・・ですね。
投稿日:2023/04/26 投稿者:新篁スタッフ