金沢工業大学の歴史だわ~~
大学指定寮・アパートは長い方だと40年以上工大生の親代わりとしての大家さんをしていただいているところもあるのですが、先日中山ハイツの大家さん(この方も親子2代に渡って寮をされています。)から、こんなものが見つかったと頂いたのは、大学のポストカードセットでした。これ、ある意味お宝ですよ。一部ご紹介~~~
左上:BOKホール 緞帳は人間国宝木村雨山(金沢出身の加賀友禅染織家)意匠だそう。
左下:今はなくなってしまった昭和43年開設の穴水湾自然学苑。工大祭時期恒例の100キロ歩行の出発地点でもありました。
右上:図書館。ライブラリーセンターが建設されたのは1985年らしいのですが、その前の図書館なのかしら…どなたかご存じでしたら教えてください。
右下:タイトルは【キャンパスにみなぎる人間賛歌】とありました。雰囲気からすると1970年代でしょうか?円陣になってフォークソングを歌い始めそうな雰囲気が・・・まさに青春キャンパス。
左上:教育工学研究所の放送センターと中継車。視聴覚教室、LL教室、学内随所に設置してあるテレビに映像を送る放送センターと説明にありました。よくわからないけどその規模感に驚いてしまう・・・
左下:校舎全景 至る所に田んぼが広がっているのどかな風景。野々市市も石川郡野々市町だった頃です。
右上:益谷記念館。大学本館
右下:大学正門
このキャンパスから何万(何十万?)という卒業生が旅立って、色々な分野で活躍されているのかと思うとワクワクします。歴史を感じた瞬間でした。
投稿日:2022/09/01 投稿者:新篁スタッフ