茅の輪くぐって
夏越の祓(なごしのはらえ)をしに鶴来の白山咩神社の茅の輪(ちのわ・・血の輪ぢゃないです)をくぐってきました。半年分の穢れを落とし、残りの半年の無病息災を祈願します。穢れだらけでちゃんと清められたか甚だ心配ですが・・・
サービスセンターのブログにも紹介されていますが(こちらからご覧ください。)ここは白山信仰の親分です。
地元民は加賀地方に比較的災害が少ないのは白山さんが護ってくれていると思っていたりします。
そう思わせるようなオーラが出ている神社でもあります。
その昔は工大の指定寮も鶴来に存在していたそうですが、さすがに今では遠すぎてありません。(当時を知る方がいらっしゃいましたら是非どんなだったか教えてください!)
まぁ歩いても工大から10キロちょっと。健脚の方、100キロ歩行の事前練習(んなことする人はいるか不明)したい方は是非行ってみてください。(電車があるがな)
そして金沢はこれから新盆の季節を迎えます。スーパーやドラッグストアには墓前に飾るキリコが山と積まれています。金沢の風物詩かな。
あと1月もすると大学も夏休み!帰省を心待ちにしている学生さんも多いことでしょう。休み中もワクチン接種は続きますが、しっかり接種して後学期はサークル活動や対面授業が自由にできるようになれるといいですね。まだまだ青春、モラトリアム時代!学生ならではの活動を貪欲に楽しんでください!!
投稿日:2021/07/08 投稿者:新篁スタッフ