日記一覧 | 金沢工業大学周辺の不動産をお探しなら住まいサポートデスクにお任せ下さい。

【公式】金沢工業大学 住まいサポートデスク「新篁」(株式会社学侑社)

営業時間9:00~17:30(土曜日 /9:00~13:00)定休日日曜日・祝日 夏期休業期間、年末年始

日記

DIARY

友人から久しぶりに電話があって、積もる話を…と思っていたのに元気がない・・
よくよく聞くとコロナに罹患して、しばらく動けないので、自分のパート仕事を代わりにやってほしいとのこと。
代理仕事とはいえ面接はあるといわれ、二十歳以来書いたことがない履歴書に「ばば、かわいいねえ~」と孫に褒められた渾身の顔写真を張り付けて、臨みました。
「わ…私、レジとか機械とかはいじれません!!掃除はお手の物です!!」
主婦として大家として長年培ったこの技術、とくとご覧あれ!!
と豪語したわけではありませんが、気が付けば初心者マークの名札を付け、夜中の数時間をコンビニにてモップ片手にお掃除と品出しをしておりました。
週4日、1か月程度のバイトではありましたが、思いのほか楽しい経験でした。

近所のお店だったので、おばちゃんのアパートの入居学生さんとも出くわしました。
「あ‥ども~~、僕はバイト帰りです。がんばってください~~」
と普通に挨拶されてしまって、おばちゃんの方が
「ねぇねぇ、もっと驚いてよ~~、なんでこんなところにおばちゃんおるん??とか」
ってリクエストしてしまいました。

コンビニの仕事って幅広いですよね~、若い子(もちろん近所なので工大生が多い)は何に対してもパパっと対応していて感心しました。

こうやって社会勉強をして才気を養っていくのかしらねぇ。
そういえばうちの学生さんも先日
「おばちゃーん、就職決まったよ!!」
と電話をくれました。
「あら~よかったねぇ。おばちゃんの気持ち受け取って!!」
スマホを机の上に置いて思いっきりスマホに向けて拍手を鳴らしました。
「おばちゃんの気持ち伝わったよ~~!!」
嬉しそうな声にこっちも幸せな気分になります。

学生さんたちが無事就職されて社会人として生き生きと活躍されるよう祈っています。

コーポ松山の大家さん 利恵さんの独り言


投稿日:2023/06/09投稿者:大家さん

ある日、アパートの駐車場に置かれた自動車にブルーシートがかけられていました。
「だ…誰の車?ま…まさか事故って破損した?
か・・身体は大丈夫なの??いやいや、まずは確認しないと・・・」
あれこれ考えが頭の中に浮かび、オロオロしながら、そ~っとシートを持ち上げて車を確認すると
「M君の車だ!」
何やらビニールで覆われテープが巻かれ、壊れているのを直そうとしているのかしら、
こんなに車修理する必要あるとしたら、事故だとしたらM君、相当体ダメージ大きいんじゃない?・・心配・・・と夕方、授業が終わるころに連絡を入れて
「M君??大丈夫なの??おばちゃんにできることあったら言いなさいよ。体が資本だからね。痛いところない??」
と矢継ぎ早に聞くと
「??え」
「だって、ブルーシート・・・」
「おばちゃん、早合点しすぎ!!車のボディの色を変えようと思って養生してるところです。」
「そうやったん、ほっとしたわ。」
「変身完了したらみてくださいね!!」
ああ早とちり…本人はいたって元気でした。今度は何色になるんだか楽しみです。
工大の学生さんは車好きの子が多いから、色々自分でカスタマイズして楽しむんですね。
もちろん運転も好きな子たちだから、おばちゃんはついつい老婆心で
「交通事故だけは気を付けてね。
轢いても轢かれても駄目だからね。
健康が一番の親孝行なんだからね。」
と山ほど注意喚起をしてきました。

第2松山荘の大家の利恵さんの日記でした

投稿日:2023/06/06投稿者:大家さん

食事付きの共同寮ってどんなご飯?
気になりますよねぇ~。
大学指定寮の大家さんは日々のごはんをインスタで発信されている方も多くおられます。
こちらのつつみ寮は朝・夕食付の共同寮。
伏見川の川沿いに位置していて春には桜並木を目の前で楽しめます。
これがまぁ、きれいなんだわ。遊歩道は周辺の方の絶好のお散歩コースにもなっていて、
犬の散歩やジョギング、イチャイチャカップルなどいろんな方が景色を楽しみながら歩いています。
寮から大学までは徒歩20分弱。
約40年間大学指定寮として、学生さんの変遷を見つめておられます。
現在は2代目、学生さんのお父さん世代の寮主さんが腕を振るっています。
インスタも初めて開設されたそうで、毎日の寮のメニューを発信しています。
こちらから

いくつかご紹介すると・・・

がっつり牛ロースステーキ、宮崎県の知る人ぞ知る調味スパイスマキシマムで味付け。
肉食男子にはたまらないメニュー。これぞ男飯。

 魚の献立も週に一度程度あります。この日は”近江町市場より朝とれ鯛 能登の荒塩焼き”がメイン。もはや料理屋さんのようなネーミングにそそられる。市場直送朝とれ鯛って・・・金沢の大学選んでよかったよ、と思う寮生多数いるはず。

 

日曜日は基本的に食事はありませんが、サービスとして限定数で炊き込みご飯やおにぎり弁当を提供しています。

現在13県から31名の寮生が入寮中。
地元飯のリクエストも受け付けてますとのこと。
つつみ寮の詳細はこちらからどうぞ

 

投稿日:2023/05/23投稿者:新篁スタッフ

5月も後半になってくると夏っぽい暑い日もありますね。
夜も窓開けておなか出して寝てる学生さんいませんかぁ?

最近、工大周辺で学生専用アパートを狙っての連続空き巣がありました。(犯人はすでに捕まりました)
学生アパートでは定期的に空き巣被害を聞きます。
そして手口はほぼいつも一緒です。
ほぼ全員、 鍵をかけていない!!で出かけている間にやられています。

今回の被害についてはまだ詳細を聞いていないのですが、以前あった空き巣でもおんなじでした。
鍵をかけていない玄関から堂々と出入りして、ゲームソフトとか小さな高価なものがしな~っと盗まれてるんです。
警察から連絡が来て初めて被害を知った学生もいました。部屋が汚すぎて何が取られたかわからなかったらしい…

居室の窓から入られたっていう学生もいました。2階でも安心ではありませんよ。
不在時はきっちり施錠をしてくださいね。

長期不在の時は大家さんにも声を掛けて、しっかり鍵もかけて出かけてください。
(鍵かけてないか不安な時も連絡してくれれば大概の大家さんはちゃんとチェックしてくれますよ。何といっても面倒見の良い大学の面倒見の良い大家さんが金沢工業大学の強みですから!!)

工大のある野々市市は決して治安の悪いところではありませんが、狙われる隙があったら話は別。
ほんの少し出かけるだけでも、鍵をかけるのは忘れないでくださいね。
防犯カメラを取り付けているアパートも増えてきていますが、自分の身は自分で守るを徹底してください。
電子キーの学生さんも安心しないで、ちゃんと窓の施錠確かめてから出かけてくださいね!











 

投稿日:2023/05/22投稿者:新篁スタッフ

お気に入りの直売所「ほがらか村」の外で野菜の苗を選んでいると、突然周囲の携帯アラームが鳴り、種苗が一斉に動き出しました。
地震?!足の下もぐらぐら動いています。金沢は震度4だったそうですが結構長い時間揺れを感じました。
驚きました。
「TVを見ていたら能登で大きな地震がありましたが大丈夫ですか?」
と30年前に卒業された学生さんのお母さんが静岡からわざわざ心配して電話をくださいました。
30年前というとまだおばちゃんの両親が大家として学生さんのお世話をしていた頃の学生さんです。
そのあとも何人かの卒業生や親御さんから連絡があり、
「離れていても石川県と聞くとほおずきアパートや大家さんのことが気になって・・・」
と嬉しいお言葉をいただきました。
縁が途切れることなく続いていることが嬉しく感謝です。

今入居している学生さんの親御さんもご心配しているだろうとlineでつながっている親御さんには状況報告をしました。
こちらの方は大きな被害はありませんでしたが、遠くに子供を出している親御さんはご心配だったことかと思います。
lineでは学生さんと結構連絡を取り合うのに重宝していますが、保護者の方とも何かあったときにすぐ対応できるように、こまめに連絡を取りあっていきたいなと思いました。

投稿日:2023/05/11投稿者:大家:中村さん